top of page

[Alexandros](ex.[Champagne])

  • 執筆者の写真: Keiko Hisaoka
    Keiko Hisaoka
  • 2015年8月17日
  • 読了時間: 6分


[Japanease ver.]

シャンペこと[champagne](シャンペイン)ことドロス(関東圏ではアレキらしい)こと[Alexandros](アレキサンドロス)はわたしがとてつもなく愛してやまないバンドである。よって、今回の記事は、個人的な想いが溢れて、レビューにならないかもしれない、と最初に断っておく。

[Aleandros]は男性四人からなる「いつまでも乾いた」ロックバンドである。Gt.Vo.川上洋平(通称ようぺ)は9歳から14歳までをシリアで過ごし、中東訛りの英語と日本語を織り交ぜて歌う。作詞作曲をすべて手掛ける、このバンドのリーダーである。Ba.cho.磯部寛之(ヒロさん)は高校入学直前までの約4年間をアメリカで過ごす。お酒、コーヒーが好きと言い、おそらくメンバー1のモテ男だと推測している。Gt.白井眞輝(通称マー君)は色白、寡黙キャラ、お酒が弱い、ジブリとジャッキーチェンが好きで、趣味は料理、というどこを目指しているかわからない人物である。川上によると、「暗い」。彼は海外で暮らしたことがないため、バンドの国際化のために現在英会話教室に通っているとの情報。…と、ここまで書いたところで、圧倒的に彼に対しての文量が多すぎる。察してほしい。彼の紡ぎだすギターフレーズは、川上が「天才」というほど、エモーショナルで心に響く。「機械ではなく生身の人間が弾いているからこそ、テクニックや技術よりも、ワンフレーズで人の心を震わすような、”伝わる”ギターを弾きたい」という。Dr.庄村聡泰(サトヤスさん)は目立つ。とにかく、目立つ。彼はいつも誰かを笑わせている。メンバー1友達が多く、話の引き出しも豊富すぎるくらいある。そして、ドラムテクニックである。例えば、軽音部で「アレキサンドロスのコピーをしよう!」となったとする。次の一言はこれだ。「……ドラム、誰か叩ける人いるかな?」。正直、もうなにがどうなっているかわからない。ただ、普通のドラムではない。彼のドラムなしに、今の[Alexandros]はありえない。

2010年初夏、大阪城野外音楽堂でわたしは彼らの音楽に出会った。ロックはおろか、音楽にさえ興味の無かった人間がこの日を境にライブハウスに足繁く通うことになるのである。わたしの人生を変えたバンドといっても過言ではない。初めの頃、歌詞にはあまり興味がなかった。言い換えれば、メロディーに心を掴まれたのだ。近頃の川上の書く詩は、とても素直である。ライブで聞くと、涙がこぼれそうになる言葉が散りばめられている。一方で、単純でシンプルなメロディーは少なくなった。音が多い。壮大感がある。

私の目から見れば、「時代の逆を行く野良犬バンド」から「キラキラ洗練されたしたり顔バンド」へと変わった。正直に言う。ここのところ、彼らの音楽にわたしはワクワクしない。あの日、For Freedomを聞いた時のときめきは感じないのだ。今はもうポテトのような曲は作れないんだろうし、それは年齢のせいだけでなくて、目の前にいる響かせなきゃいけないリスナーの数があの頃とは違うからだ。ときめかないのに何故CDを買うのか?ライブに足を運ぶのか?自分でもよくわからないのだが、あそらくそれは、彼らの根っこの部分は初めから一貫して何も変わっていないからである。変わっているように見えて、大事なものはずっと同じなのだ。小学6年生の川上少年がギターを弾いて「上手いね」と褒められて、shake shake shakeを作り自分の才能に気づき、[Champagne]というバンドで世界一になると決めた瞬間から、変わっていないのである。代々木公園で雨の日も晴れの日も台風の日も、路上ライブをし、年末にポストを見ては今年もデビューできなかったねと肩を落とした日々から変わっていないのである。彼らは、聴く人を優しく包み込み、「君は一人じゃない。僕がいる」とそっと背中を押すようなバンドでは決してない。リスナーの背中を蹴飛ばし、「死にたい」と相談する相手に「死にたいなら死ねば?」と返す。わたしは彼らのファンとして、「自分のことができていないときに、ライブには絶対行かない」と決めている。彼らの音楽は日々を懸命に生きている人にしか感じられない良さがある。どんな困難に立ちふさがっても、逆境さえもチャンスに変え、台風の日でも太陽を引っ張り込んででも晴れようとするだろう。彼らには強さがある。純潔の血統書付の犬とは違う、良さがある。

[English ver.]

[Alexandros] is my most favorite band.They are special for me. It is enough for me to say that maybe I can't write review objectively because I really really really like their songs!

[Alexandros] is Japanease famous rock band compraised by the fab four. Gt.Vo. Yohei Kawakami(his nickname is "Youpe") have lived in Syria when he was 9-14 years old. So he sing by using japanease and Syrian English proficiently.he write both words and music and is the leader of this band. Ba.cho.Hiroyuki Isobe( Hiro ) lived America for 4 years before ge enter high school. He likes drinking and coffee. Gt.Masaki Shirai(Ma-kun) is fair-complexioned, reticent(but he speak a lot when he drinks), like Studio Ghibli and Jackie Chan…and his hobby is cooking! I don't know his goal…. According to Kawakami, he is ”gloomy”. Shirai have never live in foreigne country, he heading to English conversation class to brush up his English skill. Hum……I write too much,I'm big fan of him! His guitar is emotional and touching. He said "I want to moved audiences heart by my guitar. In my opinion, it's most important thing more than technique. Because I’m living man. Not a robbot." Dr.Satoyasu Syomura( Satoyasu ). He is standout.He has long hair and wears eccentric clothes. He always makes someone laugh. He has a lot of friends and various knowledge. And of course, his dram technique is wonderful! For example, in band club, someone said "Let's play [Alexandros]!". Next to say, ".........Is there someone who can play the drum?" with afraid face. His dum is not ordinary.(ex. his hi-hat is soooo high.) Current [Alexandros] can't exist without his drum.

I had not interested in music still I encountered thier music. But now I often go to the live house and rock festival. They make make my life change. First time, I thoughout lyrics is not so important. In other words, I was attracted to the band by melody. Nowadays the lyrics by Yohei is so honest. I'm about to cry when I hear their songs in the concert. On the othe hand, simple melody decrease. Their song embrace a lot sound and have the magnificence.

[Alexandros] become ”brilliant and sophisticated band have a triumphant face" from ”stray band swim against the tide current of the times".To be honest, I'm not exiciting by their recently songs. I can't feel same feeling when I heard "For Freedom". It's natural because a number that they have to beat heart is increase! Why do i buy their CDs? go to thier concert? The reason is that theit souce is NOT change. It have been not change since Yohei who were 12 years old was praised when he play the guitar and sing, he noticed his talent when he make the song "shake shake shake", and decided "I'll be NO.1 around the world as [Champagene]!". Their root'll never change since they concert on the atreet. They do NOT wrap listener gently. They kick listener's back, if one tell " I wanna die", they'll answer "You can die, if you like."They have special good points that only one who live hard everyday can feel. They are strong. They'll change adversity to chance. They have special goodness differ from a pedigree dog.

[Alexandros] - For Freedom (MV)

デビュー曲。彼らの言いたいことのすべてはただこれだけ。「もっと、もっと、もっと」

Their first song. Everything they want to tell is just "more, more, and more"

[Alexandros] / starrrrrrr feat. GEROCK

[Alexandros] - Dog 3 (MV)

(※メンバーは決して役者ではありません。/ They're NOT actor.)

Official website (It's multilingual./90言語に対応しています)

https://alexandros.jp/

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page